コミュニケーション推進研修
成長する組織に必要な「良好なコミュニケーション」。
良好なコミュニケーションは生産性を高め、組織を活性化します。
企業発展と社員の幸福を実現するために欠く事の出来ないコミュニケーションを良好にしていくためのスキルを学び、良好なコミュニケーションを取る一員としての意識を呼び起こす研修です。
目的
組織の生産性を高めるコミュニケーションの力を発揮するためのノウハウを学び、自らのコミュニケーションに関する意識を高める。
研修形式
視覚情報に訴える効果的なレクチャーと個人ワーク・ペアワークを組み合わせた参加形式の研修を実施致します。
研修内容
- コミュニケーションと生産性の関係
- 信頼関係がある関係
- 信頼関係がない関係
- キャッチボールの重要性
- コミュニケーションは言葉だけではない
- コミュニケーションをとる際の態度
- 共感状態を作る
- 承認する
- 承認と称賛の違い
- やる気、自発性を促す
など
演習内容
- コミュニケーションで思いを見える化するキャッチボール演習
- 積極的傾聴力をつける。聴くことに関する自己評価(個人ワーク)
- グループワーク
- グループディスカッション
研修時間・人数
研修時間 | 90分~180分 |
---|---|
参加可能人数 | 何人でも可 |
コミュニケーション力アップ研修