tadamatsucolumn取締役只松の研修コラム

アーカイブ

  • 2023.11.06

    プレゼンテーションは向上可能なスキル

    「自分は、相手に意図を上手く伝えることが下手だ」 「会社内の会議や顧客に向けてプレゼンテーションすることが苦手だ」 などという声を多[…]
  • 2023.10.01

    他者を理解する知的能力 エンパシー

    ビル・ゲイツが米スタンフォード大学でのスピーチで 「エンパシーこそ、様々な障害を打ち破り、未来への希望を開拓してくれる力」 だと述べ[…]
  • 2023.09.02

    SNS投稿リスク回避

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス) により人と人が結びつき 情報を交換することが飛躍的に進歩したと言われています。 &nb[…]
  • 2023.07.30

    功績を認めあうチームビルディング

    研修のご参加者へ 「どんな会社で働きたいですか?」 と質問をすると   「給与や待遇が良い会社」 「社員が協力しあいチーム[…]
  • 2023.06.30

    組織力を高めるリーダーのアクノレッジメント・スキル

    組織力を高めるリーダーのスキルとして コロナ禍以降 特に注目されているのが アクノレッジメント・スキルです   アクノレッ[…]
  • 2023.05.30

    脳をプログラミングする ポジティブ・セルフトーク

    心の中で考えていることが、セルフトークです 心の中で呟いている独り言といってもいいかもしれません   スポーツ心理学の研究では 選手[…]
  • 2023.05.01

    アサーティブコミュニケーション

    コミュニケーションの能力に関して 誤解をしている人は少なくないようです   例えば 「あの人はコミュニケーション能力が高い[…]
  • 2023.04.01

    新入社員育成のための2軸

    4月を迎え新入社員をお迎えになる企業も多いと思います。 会社の最も重要な宝である“人” 初々しい新入社員をどのように育成していくかは[…]
  • 2023.03.04

    会社を成長させ社員の報酬を高める評価制度とは

    OECD(経済協力開発機構)によると 2020年の世界の平均賃金ランキングは 1位 アメリカ 2位 アイスランド 3位 ルクセンブル[…]
  • 2023.02.01

    ピンチをチャンスに転換する リスクマネジメントの4ステップ

    私たちの周りには多くのリスクが存在しています 一つのリスクを回避しても 次々に新たなリスクが押し寄せてきます   どのよう[…]

最新記事

月別アーカイブ

ページトップへ
コンサルティング
セミナー
講演