tadamatsucolumn取締役只松の研修コラム

アーカイブ

  • 2025.01.01

    部下の成長支援にピグマリオン効果を活用する

    部下に成長してほしい というのは 上司の方々の共通する思いではないでしょうか   部下の成長を支える上司の方々の多くが 意識的に 又[…]
  • 2024.12.01

    Z世代を更に伸ばすコミュニケーション

    管理職研修のご要望の中で 若手社員と コミュニケーションをどうとるか? 更に伸ばすためにどのように導いていくのか? このようなテーマ[…]
  • 2024.11.01

    メンバーの自己肯定感を高める

    先日 研修にご参加いただいた中堅社員の方から 後輩育成について次のようなご相談を受けました 後輩と話をしていると 「仕事に対するモチ[…]
  • 2024.10.01

    やる気がでない時の対処法

    「やる気をだせ」 と言われて 「はい わかりました」 と簡単にやる気がでれば そんな簡単なことはないでしょうね   自分で[…]
  • 2024.09.01

    自己肯定感を高めるためには

    自己肯定感という言葉をよく耳にするようになりました そもそも自己肯定感とは何なんでしょうか? 心理学の定義では “自分の可能性を信じ[…]
  • 2024.08.01

    社員の成長を支援する キャリアコンサルティング

    社員一人一人の成長を支援し 社員が「この会社にいて成長できた」と成長の喜びを実感し 会社も「この人が頑張ってくれてよかった」と社員に[…]
  • 2024.07.01

    相談力を高める

    相談が苦手だという人は意外に多いようです 小学校からスクールカウンセラーがいるアメリカでは 全生徒と定期的に面接をしているため 幼い[…]
  • 2024.06.02

    言語化し書き出すメリット

    ドイツの哲学者 イマヌエル・カントは 「手は外部の脳である」 と語っています   手を動かして 書き出すことにより 頭の中[…]
  • 2024.05.06

    幸せホルモン セロトニンを増やす

    私自身が鬱病に苦しんだ経験があることから どのようにして鬱的な状態を脱したのか? 問われることが少なくありません 勿論 医師でもなく[…]
  • 2024.03.31

    良好な人間関係を構築するメール活用スキル

    ビジネスメールの基本は 【正確性】 【簡潔性】 【迅速性】 であり 上述の3点を意識しメールを活用することで 効率性並びに生産性が高[…]

最新記事

月別アーカイブ

ページトップへ
コンサルティング
セミナー
講演